バロック弓って言われても・・・
1.モダンの弓と、何が違うの?
バッハやヴィヴァルディなど、バロック時代に使われていたモデルを再現しており、弓先に向かって先細りの形をしています。
これは音の自然な形を表しているとも言われています。例えば、
鐘を打つと、そこから生まれた音は自然に消えていきますよね。
また、当時の音楽の概念に沿ったモデルともいえます。
バロック時代の音楽は「話す音楽」と表現されます。
ロマン派の時代へと移行していくにしたがって、メロディー志向が色濃くなり、
「歌う音楽」といったアプローチへと変わっていきます。そのため、
長いフレージングで弓先まで歌い込めるような形になっていったわけです。
ここで大切なことは、楽器の変遷は、時代を経て改良されていったというものではなく、
あくまでも、それぞれの時代の音楽概念や表現方法において、
それぞれにふさわしいものが存在していた、ということです。
そういった意味で、当時の楽器は、作品の洞察において多くのことを示唆してくれるでしょうし、
言い換えれば、それぞれのスタイル、概念の理解により、
弓の表現力を最大限に発揮することもできるでしょう。
2.どうやって選んだらいいの?
弓を持つ位置はモダン弓を持つときと同様に、
かなり上のほうを持って演奏する人もいますが、
弓の反応も踏まえつつ、
留意点としては、モダン弓では、
バロック弓においては、音作り、表現に一番適した場所は、
現代奏法ほどの弓量を使う必要はなく、
したがって、真ん中から元での感触を参考にされるとよいかと思い
また、将来的にガット弦での演奏を検討されている場合には、
ご自身での判断が難しい場合は、ご相談に応じますので、
3.どうやって使うの?
弓の扱い方については、特にモダン弓と変わりありません。
松脂についても、お好みの松脂を使用していただいて構いません。
近年バロック用の松脂も流通しており、
引っ掛かりのよいバロックヴァイオリン用松脂はおすすめです。
ご購入後の毛替え、
尚、他の製作家による弓は、